夜空を仰いで

夜空を仰いで ♪ 夜空を 仰いで
   見上げる星も
   君のいない砂浜は 
   寂しいぜ

          加山雄三





「ペルセウス座流星群」 icon22

今年もまた、真夏の夜の一大天体ショウがやってくる。
今年は13日未明が見頃で、1時間に最大で30個以上の流星が見られるらしい。 
また、新月に当たり月明かりの影響を受けないためよく見えるらしい。icon32
浜松市天文台をはじめ県内の天文台で観望会が開かれる。
夏休みの自由研究の題材にもってこいで、夜空へのロマンが芽生えるきっかけになるかも知れないネ!

流星というのは、数mm程度の小さな粒(彗星から発生する)が、地球の空気に飛び込んで光る現象を言う。
秒速10Km~70Kmくらいのスピードで飛び込んでくるため、空気との摩擦熱が起こり、熱で表面が溶けて蒸発する。また、回りの空気も2,700℃くらいに熱せられて発光するそうだ。

発光の仕組みや、塵と言っていい位の小さな粒が輝く様は、まさにロマンを感じさせる。

「流れ星が消える前に3回願い事を唱えられれば、その願い事は叶う」 
子供の頃親に聞かされ信じていた迷信だ。
でも、迷信じゃないかもしれない! icon19
13日は絶好の検証チャンスだ。  
ちょうど休みの日のことだし、子供心に返って、お祈りしてみようか・・・。 icon24


同じカテゴリー(空・雲)の記事
書き方忘れちゃった
書き方忘れちゃった(2009-01-15 21:32)

冬将軍、来たな!
冬将軍、来たな!(2008-01-13 23:11)

お日様の角
お日様の角(2008-01-12 18:37)

良いお顔でしょうね
良いお顔でしょうね(2007-12-09 16:54)

茜さす
茜さす(2007-11-20 15:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夜空を仰いで
    コメント(0)