ただいま会議中なんです。年に1度の。

きっといろいろな意見が出ていることでしょう。
でも、以外に和気藹々に会議は進んでいるんではないでしょうか?
なんてたって
神様たちの会議だから・・・。
そうです、10月は (旧暦の10月を元々指すが) 全国から八百万の神々が出雲に集まって
、「神議り(かむはかり)」を開くので、全国的には
「神無月」 と呼ばれ、
出雲では逆に 「神在月」 と呼ばれているのです。
この会議は開かれるようになったのは、大国主命は日本国土 (「豊芦原瑞穂国」) を開拓した神で、自分の息子や娘を各地に置き、その土地の管理者とし、年に1度出雲に戻ってきて、父親である大国主命に1年の報告をし、来年の予定を打ち合わせするようになったためだそうです。

会議の話題は、全国の人間の運命について話し合い、中でも誰と誰とを結婚させるか、などということを打ち合わせているそうです。

ここから、出雲大社は縁結びの神様として信仰されるようになったようです。

神様たちもなかなか粋ですなあ・・・。
家の奥さんマレーシア人なんだけど、神様も守備範囲が広いなあ。
出雲の国はこの会議に時を合わせるように、豊穣の季節を迎える。
大国主命も、彼の子孫たちも、 「やはり、我らの国は
実り豊かで、美しい国じゃなあ」 と思っていることでしょうね。
どうぞ、あとわずかですが会議と楽しい宴をお楽しみください。
そして、たくさんの 「良き縁」 をこの国の人々に下されますように、自分のように。
