海鼠(ナマコ) お正月用

コレなんだかわかります?

海鼠(ナマコ) お正月用

見た目ちょっと気持ち悪いけど、食べるとおいしいもの。 icon08

これ、ナマコなんです。 icon15

お正月の鍋物や、スープ類、炒め物用に奥さんが1週間掛けて乾燥ナマコを戻していたんです。 icon19 
戻す前の姿はと言うと・・・

海鼠(ナマコ) お正月用

さらに気持ち悪い? icon17

日本では、やはりこのグロテスクな容姿のためか、めったに食卓には上らないと思うけど、シンガポールでは、普通に乾物屋さんに売っているし(そう言えば、乾物屋さんって見かけなくなったよね、寂しいねえ~)、屋台なんかに行けば、野菜炒めやスープなんかに普通に使われている、とってもポピュラーな食材なんです。 icon22

でも、戻すのに1週間。 icon20 手間かかりますねぇ。 でも、そうしないと、あの独特の臭みが抜けないし、独特なプルプル食感も現れないんです。
向こうでは、やはり採れなくなっている為か、結構高い食材です。 心して食べなきゃ。 icon38

海鼠(ナマコ) お正月用海鼠(ナマコ) お正月用










と、言うことで、以上2品を紹介いたします!
ナマコと豚バラ肉の角煮風 (左)と、ナマコとセロリと鶏肉の炒め物 (右) です。
角煮のほうは、もう、普通に、めっちゃ美味い! icon24
豚バラのニュルプル食感とナマコのプルニュル食感 (あ、同じか!) が、ちょっと甘辛の汁といい感じに協調しあって、酒がすすんじゃいました。 icon11
炒め物のほうも、セロリの青臭い匂いと味に合うんだなあ、これが。 icon11
汁も美味しくて、ご飯にかけて、もう、ほとんどお茶漬け飯状態でかっ食らっちゃいました。 icon24

お正月、おせちやお雑煮に飽いたら、カレーもいいけどナマコもいかが?


同じカテゴリー(本日のメニュー)の記事
大根の含め煮
大根の含め煮(2008-01-27 16:08)

龍眼薬湯
龍眼薬湯(2008-01-09 17:00)

お正月用
お正月用(2007-12-30 13:53)

この記事へのコメント
すごーい(*'o'*)ナマコなんてもちろん食べたことないし見たこともないですよぅ〜。正直、何の物体かわかりませんでした( ̄ω ̄;)
それにしても一週間かかるなんて…
奥様今年もやってくれますっ(*>ω<*)b
でもこれはちょっと真似できないな〜
絶対私には調理できない(+ω+)
っていうか仕方がわからない(゚ω゚?)
Posted by みさきち at 2008年01月07日 16:02
やっぱりあんまり見たことないですよね。
自分もシンガポールに行かなければ、チャンスは無かったと思う。
戻しの手間を考えると、高級乾物(確か1Kg1万円位だったと思います)なんだなあと実感します。
Posted by たっちゃん at 2008年01月08日 15:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
海鼠(ナマコ) お正月用
    コメント(2)