やっと、初詣に行けました。

毎年恒例の 「小国神社」 です。
いつもは、大晦日の夜か2日の早朝に行くんだけど、今年はなんだかんだで今日になっちゃいました。

ちょっと寝坊(3度寝)しちゃって朝の通勤ラッシュに引っかかっちゃったので、8時過ぎの到着になっちゃったけど、浜松とは違って冷たく張り詰めて、森閑とした、古代の森らしい美しい空気に包まれて、安らぎを得ることができました。
通勤ラッシュにはまって、イライラ・ギリギリ・ギスギスしていた小さな自分が何か可笑しくなっちゃいました。

結構会社関係の方も来ていて、会社全体で、お正月に初詣に来てお払いを受けるって良いよなあ・・・、ってちょっぴり感動しちゃいました。
その後、奥さんのリクエストで法多山へ。

小国神社は何十回って行っているのに、自分も法多山は小学校以来で、何か新鮮な感動を受けました。

もちろん、名物の厄除け団子も買って帰宅の途へ。
「小国神社さん、浮気じゃないからね、ごめんね。

気を悪くしないで、どうか願い事を聞き届けてくださいね」
