自家製もち肌きりたんぽ

奥さん、早速やってくれました! icon02

図書館で借りた本を見て、なんと、あの、きりたんぽに挑戦。 icon19
きりたんぽ、秋田の人じゃないと、なかなか作ったことある人は少ないんじゃないかな。スーパーで売ってるのを買うことはあるかもしれないけど・・・。 
鍋の美味しいシーズン中にどうしてもやってみたかったみたい。 icon16
で、できたのがこれ!

自家製もち肌きりたんぽ自家製もち肌きりたんぽ











どうです、この白い肌。官能的!       焼き色をつけるとまた魅惑的

奥さんがあたり鉢でこねているときの、ご飯の甘く切ない香り。 icon22
フライパンで焼いているときの、味覚中枢を刺激する、アジアびとの遺伝子を揺り起こす香ばしい香り。 icon11

「あ~、米の国に生まれてよかった」 そう実感する、涙する刺激だ。 icon15

そして、醤油・味噌ベースのだしで煮込んだ鍋がこれ。

自家製もち肌きりたんぽ

きりたんぽ、最高で~す! icon32
だしを吸って柔らかくなった部分と、焼きが残ってパリッとした部分。
それが、唇から口に入って、喉へと滑り込む官能的な食感。 icon08
バランスよく残るごはんの粒々感。
こんなに美味しいものがあったんですね。

開眼! icon08

奥さん、素晴らしいメニューを手に入れたね!
本当にありがとう。


同じカテゴリー(本日のメニュー)の記事
大根の含め煮
大根の含め煮(2008-01-27 16:08)

龍眼薬湯
龍眼薬湯(2008-01-09 17:00)

お正月用
お正月用(2007-12-30 13:53)

この記事へのコメント
奥さんすごすぎ・・・!
何でも作れちゃうんですね~
きりたんぽまで作っちゃうとは!!
Posted by みさきち at 2007年11月15日 10:17
えへん、えへん。
がんばり屋の奥さんです。
ほんと~に頭が下がります。
きりたんぽ、傑作でした。
Posted by たっちゃん at 2007年11月15日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自家製もち肌きりたんぽ
    コメント(2)