まだあったの・・・。いろいろあるもんだ・・・。

たっちゃん

2008年01月19日 23:10



今度は 「古紙配合率」の偽装 だって。 
偽装、偽装って、まあ、次から次へといろいろ出てくるもんだね。 
「古紙再生」 は、なかなか進まないリサイクル活動の <優等生> で、先導役を立派に努めていると思ったら、何のことは無い、業界こぞって世間を欺いていたんだ。 
日本の古紙再生率は約60%で、世界的にも高い水準で、トイレットペーパーなんかは100%古紙再生紙だと思ったのに、その数字も、メーカーの品質保証書で確認されている数字だから、まあ、信用はできないってことだね。 

1年の世相を漢字一字で表すって言う、例のあれ、去年は  だったけれど、今年も、またまた、たくさん目にしそうだなあ。 

 がばれるのを恐れて、事実を  し、平静を い、 り、世間を  き、売上や利益を不当に  り取り、 り立て、信頼に  く。
そんな現状が、今後、その嘘をついている事さえも、自分でわからなくなり、嘘が平常の状態となり、世間もそんな状態に  れてしまい んだ、 い、 った世の中になっていくのだろうか。 
そして、その先にあるのは、 れ、 れた  い、  のような社会だけだろう。 
そんな漢字が、これから来る未来の世相を表す一字の漢字にならなければいいが・・・。 

人も、企業も、社会も、世界も  を全うするため、心を  らせ、 をはたらかせ、邪な考えに  ち、 に、 の  を歩んでいけたら、と願う。 

関連記事