魚離れ深刻

今日の夕刊に2006年度の水産白書で、日本人の魚離れの深刻さが載っていた。
国民一人当たりの年間購入量が肉類と逆転する情勢にあるということだ。

もともと日本人は、周りが海に囲まれており、近海や川で新鮮な魚や貝が豊富に取れたため
たくさん魚を食べる国民であったのに。

確かにスーパーなんかに行くと魚売り場よりも肉売り場のほうがフェイスが大きく、
奥様方の足も多くは肉売り場に向いている。

また、魚は調理したり食べるのに面倒でもあるし、最近では冷凍解凍ものや味付け済みのものも多く、魚好きの自分から見ても
「買いたいものが無いなあ」
と思わせる状態だが・・・。

欧米や中国では健康志向から魚の需要が拡大しているといい、皮肉なことに、その需要拡大から
魚の価格が値上がりし、日本の業者が購入を見送らざるを得ない「買い負け」が起きていると言うことだ。

魚には糖尿病や動脈硬化といった今話題の「生活習慣病」を防ぐ効果もあり、よく耳にする
DHA(ドコサヘキサエン酸)---
脳を活性化する働きがある---を唯一持っている食べ物である。

日本人の生活や食の欧米化や、魚の不漁や価格の上昇、近海の不漁場化などいろいろな原因があるとは思うけど、箸を使えない子供が増え、その箸で、魚の骨も取れないような日本人ばかりになってしまうのはやっぱり魚好きの自分からすると寂しい。

また、いつも思うのは、ファーマーズマーケットの魚版が何でないんだろうかと言うことだ。

誰かおいしい魚を買う方法知りませんか?


同じカテゴリー()の記事
マロニーちゃん
マロニーちゃん(2009-11-25 20:09)

製作中!
製作中!(2007-12-05 23:20)

この記事へのコメント
こんばんわ(^-^)
私は小さいときから魚をよく食べていたので結構魚好きではあります。(食卓によくでてた。)お肉も大好きなんですけど(^^ゞ
昔は母が作ってくれていたから食べていたものの、家族の食事を作る側になった今、食卓から魚が消えてしまいました… でてくるとしたらたまに鮭くらいでしょうか(>_<)
買い物に行くとなぜか肉ばかり買ってしまいますね。今6人分作ってるんですが人数が多いと肉のほうがなにかと楽なんですよね
でも魚も焼くだけでおいしく食べれますからそっちのほうが手間かからないのかな?(ただ単にめんどくさがりなだけ)
なんかこんな事書いてたら食べたくなってきちゃった(>∀<)たまにはアジとかサンマとか焼いてみようかなo(^-^)o
Posted by みさきち at 2007年05月23日 22:53
みさきちさん、いつもありがとうございます。

6人分ですか、うーん、それは大変ですね。
確かにその人数だと「肉」のほうが楽かも。

自分は塩焼きが好きで、フランスのゲランドの塩を使っていますが、コレは絶品です。
コレを使ったら精製塩なんか使えません。
本当に超オススメなので、ぜひお試しください。
Posted by たっちゃん at 2007年05月23日 23:30
フランスの塩ですか?どこに売ってるんでしょう(?_?)
専門店みたいなとこじゃないとないですよね?
でも高そー(;´д`)
Posted by みさきち at 2007年05月24日 00:55
自分の知っているところでは、三方原の
業務用スーパーの「アミカ」で売ってます。
1袋1Kgで800円だったと思います。
まあ、精製塩に比べればかなり高いですが、
それだけのことはあります。
また、以前自分の読んだ本に、子供が切れやすくなったのは、ちょうど塩の専売制度ができて、精製塩が日本の一般的な塩になった時期とちょうど重なると言うことでした。
うーーん、怖いですねえ。
Posted by たっちゃん at 2007年05月24日 22:55
子供がキレるって、塩となんか関係あるのかなぁ(>_<)成分の違い?ちょっと考えちゃいますねぇ(◎_◎;)
Posted by みさきち at 2007年05月26日 00:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
魚離れ深刻
    コメント(5)