1/f のゆらぎって?

1/f のゆらぎって?1/f のゆらぎって?






1/f のゆらぎって?1/f のゆらぎって?







これらに共通点があるんだって? icon08 わかります?
ちなみに、左上から ろうそくの火、蛍の光、下の左年輪、そして、徳永英明。 icon06

これら全ては、我々が心地良いと感じるものなのです。 icon16
では、なぜ、心地良いと感じるのか?
それは、これら全ては 「1/f のゆらぎ」 をもっているからなのです。 icon06

この自然界に存在する全てのものが一定の規則正しさの中にあるのではなく、不安定に揺らいでいる 「ゆらぎ」 をもっており、それは、心地良さを与えるものと、そうでないものに分けられる。
そして、人に心地良さを与えるゆらぎは、 1/f という一定の傾向を持っている。
1/f のゆらぎとは、秩序と無秩序の中間にある、ほどよく変化するゆらぎで、我々の生体リズムも 「1/f のゆらぎ」 をもっており、これが、自然界や音などの 「1/f のゆらぎ」 とシンクロ(共鳴)して、快適な印象を与え、心をリラックスさせると考えられている。
太古の昔、まだ人類が海の中で生活していた頃、波の音が日常の音であり、それから川岸に這い上がり、最初に耳にしたのが風の音で、これらの音の印象が遺伝子に組み込まれ、今の我々に引き継がれているからだそうだ。 icon08

現代は、一定で幾何学的なものばかりが溢れている社会で、ストレスを感じ易く、ホルモンバランスが崩れがちになっている。だから、ストレスの無い毎日を過ごすには、我々を取り囲む環境を 「1/f のゆらぎ」 = 大自然のリズム に合わせると、脳波が α波優勢になり、ホルモンバランスが整えられるのだ。

やはり、心地良さには訳があったんですね。

願わくば、自分のこの blog も、皆さんにとって 「1/f のゆらぎ」 を少しでも感じとれるものになっていれば良いんだけど・・・。


同じカテゴリー(カラダとココロの健康)の記事
健康ドリンク花盛り
健康ドリンク花盛り(2007-10-01 23:42)

この記事へのコメント
銀杏のデザート挑戦してみますね。
ただ殻をとり薄皮をむく作業がある^^;から
すぐには出来ないですぅ~

初めて知りました
1/fのゆらぎが心地良いと感じる。
自然のリズムとシンクロして快適な環境となる。
ヨーガの時・・・
心身共に心地良さを感じてくださいとお話してるんですが
無理をせず、ご自分のペースで
ご自分の呼吸にあわせてポーズしてます

これって生体のリズムとゆったりとした音楽がシンクロしてのリラックスですよね・・納得

1/fのゆらぎ・・・なんて読むんですか?
          そのままでいいんですか
Posted by 田舎暮らしのともちゃん田舎暮らしのともちゃん at 2007年12月15日 21:59
そう、殻を取るのが一苦労ですよね。
家は、100円ショップで買った頭がゴム状の金槌で叩いて割ってます。

「エフ分の1」 です。
なるほど、ヨガも全てを生体のリズムに合わせてやっている感じですよね。
「アーユルヴェーダ」
インド3,500年の叡智
やはり理に適っているんでしょうね。
Posted by たっちゃん at 2007年12月15日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1/f のゆらぎって?
    コメント(2)