2007年12月17日
コケゲノム解読!
約10億年前に繁栄していた水中植物の緑藻の仲間が、5億年前に上陸して陸上植物が誕生した。 その当時の植物の姿に近いとされるコケ(メツリガネゴケ)のゲノム(全遺伝子)が解読された。 この解読によって、植物が陸を 「征服」 した進化の過程が解明されるかもし...
毎日の生活の中から、心の鐘をたたいてくれるような 出来事などを書き綴ります
2007年12月17日
約10億年前に繁栄していた水中植物の緑藻の仲間が、5億年前に上陸して陸上植物が誕生した。 その当時の植物の姿に近いとされるコケ(メツリガネゴケ)のゲノム(全遺伝子)が解読された。 この解読によって、植物が陸を 「征服」 した進化の過程が解明されるかもし...
2007年12月15日
これ、高菜の水餃子です。 中の具は、高菜と豚と鶏のミンチのみ。家はいつも、隠し味に(肉の臭み抜きに)味噌と日本酒と生姜を使って、しっかりと練り込みます。 皮は自家製! 北海道産の強力粉に、薄力粉と水と塩を混ぜて、丁寧に練って伸ばして、皮にします。 今使...
2007年12月14日
これらに共通点があるんだって? わかります?ちなみに、左上から ろうそくの火、蛍の光、下の左年輪、そして、徳永英明。 これら全ては、我々が心地良いと感じるものなのです。 では、なぜ、心地良いと感じるのか?それは、これら全ては 「1/f のゆらぎ」 を...
2007年12月14日
風邪ひいている方、朗報です。 今日のメニュー、是非お試しください。食欲無くても、熱気味でも、身体が重だるくても、効きますよ、コレ! 食べた後、身体がホカホカして、すぐに眠れますよ。 では、ご開帳! なんだ、おい、りんごが浮かんでるぜ、ポカポカポカポカ。...
2007年12月13日
小泉八雲。そう、ラフカディオ・ハーンです。高校のとき、「怪談」 を読んで好きになり、一気に著作を読んだ。 大学に行き、冬休み、そう、ちょうど今頃、彼の足跡を求めて、山陰、出雲へと向かったこともあった。 そんな八雲ですが、静岡県とも関係が深かったたんです...
2007年12月12日
昨日ファーマーズマーケットから買ってきました、立派な高菜! 去年も今頃出荷されていて、お焼きを作ったり、高菜漬けを作ったりと、とっても重宝しました。 去年もそうだったんだけど、高菜を買うときに、他のお客さんから 「どうやって食べるの?」 って聞かれまし...
2007年12月11日
最近、スポーツ中継が熱を帯びてますね。 野球以外は、一部マニアのみしか見られていなかったりしたスポーツが、今では、若い女性に至るまで、と言うか、若い女性が熱狂的なサポーターになったりしていますよね・・・、TVでも中継され、大変な人気を博している。 昨夜...
2007年12月09日
こんな眉 (そんな感じの雲ですよね ) してたら、絶対に美人に違いないよね。 全体のお顔を想像しちゃいました。 ちょっと最近では見かけない、まるで平安時代みたいな、はたまた、仏様みたいな、眉目秀麗 (美しい言葉ですね ) なお顔立ちでしょうね。あまりに...
2007年12月08日
我が家の壁飾りとリースです。壁飾り(左)の花受けは、おとっさんが川根の川から探してきた流木を、時間をかけて丹念に丁寧に磨き、ニスをかけたものです。 それに、奥さんが、生花とドライフラワーを生けたものです。 元々は、ドライフラワーだけだったのを、生花(芋...
2007年12月07日
今日の2品は、奥さん、図書館の本を参考に作ったメニューです。 「偉い!」 結構色目も綺麗だし、食欲そそられちゃうでしょう。 まず、1品目。 「カリフラワーのカレー汁」カリフラワーって、サラダやシチューなんかには使うけど、スープってちょっと考えないでしょ...
2007年12月06日
見事復活を果たした我が家の 「千日小坊」 茎が1m位に、ヒョロヒョロと長くなってしまったので、奥さん、本日剪定す。 以前、あるお店の開店記念で貰ったマグカップにディスプレイ。 おとっさんの自慢の流木アートと、緑美しい 「ワイヤープランツ」 と共に飾る。...
2007年12月05日
奥さん、念願の干し柿にトライ! 渋柿を見るたびに、考えていたみたい。ただ、やり方がわかんなくて、「どうしようかなあ」 と躊躇していたらしい。とうとう、挑戦です。1週間後には、おいしい干し柿が食べられますように。
2007年12月04日
本日も充実の図書館ライフ。 3時間、たっぷりと選書の時間。本日も、自分は仏教書と哲学書、旅と食のエッセイなど7冊を選択。 奥さんは、健康書とレシピを13冊! また、充実の2週間のスタートだ。 今回の目玉は・・・ここ3日間の星野ジャパンの死闘を見て、久し...
2007年12月03日
先日の新聞に、小学生たちの総合学習の様子が載っていた。浜松市の積志小学校の6年生8人が、地元で発掘調査が進められている、弥生時代中後期の遺跡で、発掘作業を体験学習したそうだ。 弥生土器や石器の破片、ほぼ原型のままの高つきやつぼが発見され、みんな夢中な様...
2007年12月02日
何よりも、ごはん、 「銀シャリ」 が好きな自分だけど、小さい頃から何故か 「おかゆ」 だけはあんまり好きじゃなかった。 ちょっと固めのご飯が好きだからか、病人食みたいで気持ちが しそうだからか、苦手なんです。 あの、ヌメヌメ感、ボトボト感が、サッパリ...
2007年12月02日
先週にファーマーズマーケットで買って来た銀杏、やっと活躍の場を得ました。なんか、懐かしい香りがしてきましたよシンガポールでよく食べた、そうだ、大好物の 「銀杏のデザート」 の香りだ。甘く、植物特有のちょっと青臭い香り。中国正月を思い出す香りだ。今日は、...
2007年12月01日
月探査衛星「かぐや」から見た、「地球の入り」 の画像だ。ニュースなどで動画を見た方も多いと思うけど、皆、その美しさに例外なく感動したんではないでしょうか。 「地球は青かった」 そう第一声でやはり感嘆するでしょう。 その青さの素となっている水が、いま、...
2007年11月30日
どうです?美味しそうでしょう? 本日のディナーは、奥さんの傑作品でした。 玉ネギ・ジャガイモ・インゲン豆・パプリカ・にんじん・トマト と、野菜たっぷりです。 彼らを 「バサッ」 っとまとめる監督が、自家製トマトソースです。 今日のハンバーグは、ニンニク...
2007年11月30日
「徴兵制」随分と刺激的な言葉を使っている (意図するところを明確にするためにこの言葉を選択したのかも知れないが・・・) ため、ネットで賛否両論の大変な騒動になっているらしい。 真意は、この国の道徳観の崩壊を心配しての発言と言うことで、「学校教育では社会...
2007年11月30日
開花から2週間。だんだんと花が大きくなり、花らしくなっていきました。 でも、まだ完全復活には程遠く、茎ばかり伸びている状態です。「がんばれ!」 今年は無理でも、来年、再来年・・・。いつまでも待っているから、完全復活してくれ! 今の心境はまさに、「這え...